IPETRONIK 耐環境データロガー

IPETRONIK(アイペトロニック)は、測定技術分野における先進的な企業であり、主に自動車、航空宇宙、産業向けに高性能なデータロガー、センサー、測定ソフトウェアを提供しています。同社の製品は、特に車両テストに最適化されており、様々なセンサーや通信ネットワークを効率的に処理する能力を有しています。また、騒音、振動、熱管理に関連するテスト機器も取り扱っており、過酷な環境下でも精度の高い測定を行うことが可能です。

ラインナップ

IPETRONIKは1983年の設立以来、過酷な環境下での計測機器の開発とエンジニアリングサービスに注力してきました。最新技術を取り入れながら、これまでに3世代のデータ収集機器を提供しており、各世代で性能や利便性が飛躍的に向上しています。現在では、乗用車、作業車、航空宇宙といった多岐にわたる分野で信頼されるソリューションを提供し続けています。

スペック比較表

項目M-Gateway3IPE833IPE853ARCOS 2ETHOS 2
CAN FDチャンネル数248~16ユーザ指定28
LINチャンネル数--0~8ユーザ指定8
Ethernetチャンネル数2134~1212
FlexRayチャンネル数--拡張ボックスユーザ指定2
USB1-154
アナログI/O-4/0--8/0
デジタル I/O-2/24/4-8/8
位置情報記録GPS,GLONASS
QZSS,BeiDou
GPSGPS,GLONASS,
BeiDou,Galileo
録音
録画IPカメラ(RTSP)
USBビデオクラス (UVC)
IPカメラ(RTSP)
USBビデオクラス (UVC)
無線通信Wi-FiWi-Fi, 4G(LTE)Wi-Fi, 4G(LTE)Wi-Fi, 4G(LTE),BluetoothWi-Fi
データアップロードFTP, S3, Azure, SMBFTP, S3, Azure, SMBFTP, S3, Azure, SMBFTP, S3, Azure, SMB
快速起動※1
No Message Lost(NML)※2
Wakeup on BusCANCAN,LIN,FlexRayCAN,LIN,FlexRayCAN,LIN,FlexRay
オンボードスクリプティング※3
オンボード数学演算/論理演算
メモリ容量32/64 GB64/256 GB240/512/1000 GB内蔵: 256/480/960 GB
外付:2 x 1T GB
内蔵: 960 GB
外付:2 x 1T GB
動作電圧6~59VDC9~36VDC9~36VDC7.5~54VDC7~36VDC
消費電力3W2.5W16W75W90W
使用周囲温度-40℃~85℃-40℃~70℃-40℃~85℃-40~80°C-40~80°C
保管周囲温度-40℃~85℃-40℃~70℃-40℃~90°C-40~80°C-40~90°C
使用周囲湿度5%~95%5%~95%5%~95%5%~95%5%~95%
保護等級IP67IP67IP54IP40IP40

1 快速起動機能は、データロガーの電源投入から完全起動・稼働までのすべてのメッセージを確実に記録する機能です。これにより、起動中の重要なデータも漏らさず保存でき、信頼性の高いデータ収集を実現します。
2 NMLが設定されたインタフェースでメッセージを受信すると、データロガーが起動を開始し、完全起動・稼働までのすべてのメッセージを記録する機能です。
3 PCで実装したPythonスクリプトをデータロガー上で実行する機能。これにより、お客様独自の信号処理や記録処理のカスタマイズが可能です。

製品一覧

M-GATEWAY3

耐環境極小型データロガー

M-GATEWAY3は、計測データを統合し、XCP on Ethernetで上位システムへ転送する中継・記録装置です。

IPE833

耐環境小型データロガー

IPE833は、過酷な環境下でも使用できる小型で携帯性に優れたIP67データロガーで、最大4つのCAN FDチャンネルをサポートします。

IPE853

耐環境多チャンネルデータロガー

IPE853は、極限環境で使用可能な中型データロガーで、CAN、LIN、Ethernetに対応し、動画や音声の取得も可能です。

ARCOS 2

多機能・高性能・スケーラブルなデータロガー

ARCOS 2は、モジュラー設計のデータロガーで、Ethernet、CAN-FD、LIN、FlexRayに対応し、ニーズに応じてカスタマイズ可能あるため、車両開発やAD/ADAS検証に最適です。

ETHOS 2

全車両情報を記録できる強力なデータロガー

ETHOS 2は、Intel i7-9850HEプロセッサを搭載した高性能データロガーです。大規模な車両ネットワークアーキテクチャの検証を目的として設計されており、複雑なネットワーク構造にも対応可能な高い柔軟性と信頼性を備えています。

運用例

同社のデータロガー、計測モジュール、ソフトウェア(IPEmotion)、およびフリートマネジメントプラットフォームを活用した車両試験環境について説明いたします。試験車両から収集された計測データは、リアルタイムでフリートマネジメントプラットフォームに表示され、テスト計画の管理が容易に行えます。また、計測データは定期的にファイルサーバーにアップロードされるため、車両からデータを取り出す手間が省け、試験と解析を同時に進行することが可能です。

大型工事車両など、配線が非常に困難な場面では、IPETRONIK社のM-GATEWAY3を中継器として使用し、計測モジュールからの信号を保存し、Wi-Fiを介してPCに送信して解析する事例があります。M-GATEWAY3は、計測モジュールと同じ防護等級を持つデータロガーであり、例えばエンジンルームなどの過酷な環境でも使用することができます。