OTX診断シーケンス開発環境
OTXは、自動車業界で広く採用されているテストシーケンスの標準規格であり、ASAMによって策定されたASAM OTXに準拠しています。ECU診断手順の自動化をはじめ、エンドオブライン(EOL)試験、故障診断支援、フラッシュ書き込み制御など幅広い場面で活用されており、標準化された手順と運用により、再現性・保守性・作業効率の向上を実現します。
Q-Studioは、ISO 13209に準拠したOTX関数やパラメータをモジュール化し、視覚的に編集できるOTX開発環境です。関数やサービス、パラメータをドラッグ&ドロップするだけでスクリプトを作成でき、シーケンス編集の手間を大幅に削減します。従来のJavaやC++などで作成された診断テストシーケンスは、仕様・形式・実装・実行方法が統一されておらず、部門間でのスムーズな共有が困難であり、業務効率や管理性にも課題がありました。Q-Studioでは、OTX形式によるシーケンス作成により、スピードと複雑さが同時に求められる開発現場にも柔軟に対応できます。

製品の特徴
■ 診断テストの効率化を実現
O-Studioで開発されたOTXスクリプトは再利用性が非常に高く、プロジェクトごとの要件に応じて柔軟に流用できるため、テスト効率を大幅に向上させます。また、本ツールはODX 2.2.0形式の診断データにも対応しており、複雑な車両テスト環境にも適応可能なためスピードが求められる開発現場におけるテスト効率の向上に貢献します。
■ 直感的操作で使いやすい
Q-Studioでは、ISO 13209に準拠したOTX関数およびデータベース内のパラメータがあらかじめモジュール化されています。ユーザーは、診断テスト仕様に沿って、必要な関数・サービス・パラメータを編集ウィンドウにドラッグ&ドロップするだけでスクリプトを作成でき、シーケンス編集の難易度を大幅に軽減します。
■ 互換性と汎用性
Q-Studioで作成されたOTXスクリプトは、ISO国際標準に完全準拠しており、特定のソフトウェアツールに依存しません。そのため、部門間で直接共有・運用することが可能で、手順の標準化・形式統一を実現しています。これにより、さまざまな作業環境や業務フローにおいて効果的な活用が可能であり、ツールの汎用性と互換性を大きく向上させています。
■ 成熟度
中国市場で最も広く使用されているOTX開発環境として、Q-Studioは多数のユーザーと豊富な実績ある導入事例を有しており、同種の製品と比べて大きな優位性を誇ります。
機能詳細
Q-Studioは、新たに開発されたソフトウェア基盤により、シンプルで直感的な操作性と高速な実行性能を両立した、理想的なOTX開発環境です。効率的かつ快適なワークフローを実現し、開発業務の生産性を大幅に向上させます。

シーケンスビューアー
Q-Studioは、ユーザーの操作性を重視し、フローツリー表示とフローチャート表示の2種類のビューを搭載しています。ユーザーの利用スタイルや作業内容に応じて、自由に切り替えが可能です。